PR

【実録】Googleアドセンス3回落ちた|合格まで更新するルポ

【実録】Googleアドセンス3回落ちた|合格まで更新するルポのアイキャッチ画像 しろくまは考えた
【実録】Googleアドセンス3回落ちた|合格まで更新するルポ
この記事は約9分で読めます。
くまきゅん
くまきゅん

Googleアドセンス審査になかなか合格できないモフ〜

くまひげ
くまひげ

「こうすれば一発合格!」みたいな明確な基準は誰にも分からん。
Googleさまのみが知るぞい!

くまきゅん
くまきゅん

ブログサイトを2つ運営している筆者の、赤裸々なルポを大公開モフ!

くまひげ
くまひげ

本記事は、合格できるまで更新していくぞい!

起|一つ目のブログは合格しています

筆者が運営している一つ目のブログは、日記のようなブログサイトです。

WordPress使用、テーマはSWELL。

ブログの開設から本格的に書き始めるまでに1年もかかり、のんびりのんびり書いていました。

Googleアドセンス合格についてものんびり目指しており、気が向いたら申請する程度。

4〜6回くらいチャレンジしたと思うのですが、2025年4月に突然合格しました。

その時のブログの状態はこの通り

Googleアドセンスに合格した時の状態(1つ目のブログ)
  • 基本的な要件
    運営者情報(プロフィール):500-1000文字
    プライバシーポリシーの設置
    お問い合わせフォームの設置
    サイトマップを作成
    サイドバーにウィジェットを設置(プロフィールなど)
  • 記事数
    10記事程度
  • 記事の文字数
    1000-1500文字目安
    文字数が少ない記事は一時的に非公開にしていた
  • PV数
    0〜二桁くらい?
    1記事だけ400くらい集めてるのがあった
  • 画像について
    アイキャッチ、アイコンなどは自作イラスト使用
    著作権的にグレーな画像なし
  • Google以外のアフィリエイトリンクについて
    リンク切れをチェック済み
    アフィリエイトだらけの記事は一時的に非公開に
  • その他対策
    記事をリライト、最新情報を追記(この直後に合格しました)
    申請は何回してもタダだと思って、深く考えずに何度もチャレンジ

誰かのお役に立てる記事はあまりなく、好きなように好きなことを書いているブログサイトです。

くまひげ
くまひげ

有用性はあまりなくて、独自性メインだぞい
(お恥ずかしながら)

くまきゅん
くまきゅん

将来的には、イラストや漫画をアップするサイトにしたいらしいモフ

承|二つ目のブログが合格できません

二つ目のブログ(本サイト)は、トレンド雑記ブログです。

見にきてくれる人の「知りたい」に応えるために、有用性メインで書いており、独自の視点の記載は少なめ

WordPress使用、、テーマはCocooon。

WordPress自体にはある程度慣れていたので、ブログの開設自体はサクサクとできましたが、初めてのCocooonに戸惑い、ビジュアル面などは一つ一つ調べながら作業しました。

アドセンス審査に落ち続けた軌跡を、赤裸々に大公開します!

くまきゅん
くまきゅん

世は大公開時代じゃあ!

1回目(2025年9月16日申請→ 9月26日不合格)

以下のような状況・対策で申請しましたが、まあ、不合格でした。
理由は「有用性が低い記事」。

1回目のGoogleアドセンス申請対策
  • 基本的な要件
    運営者情報(プロフィール):500-1000文字
    プライバシーポリシーの設置
    お問い合わせフォームの設置
    サイトマップを作成(なぜかサーチコンソールに取得されない)
    サイドバーにウィジェットを設置(プロフィールなど)
  • 記事数
    申請時:10記事程度
    不合格通知が来るまでの間に、26記事に増えていた
  • 記事の文字数
    2000字以上(満たない記事1つあり)
  • カテゴリー数
    3つくらい?(忘れてしまいました)
  • PV数
    申請時約150
  • 画像について
    芸能人やアニメ画像の配置あり
  • Google以外のアフィリエイトリンクについて
    おすすめ商品を紹介したくて、アフィリリンクだらけの記事あり(1つ)

1回で合格するとは思っていなかったので、最低限の準備をして申請したみた、という感じでした。

2回目(2025年9月26日申請→10月6日不合格)

1回目の申請をしている10日の間に、記事数が増えたりなど少し状況が変わっていましたが、対策をして再申請。

しかし、またもや不合格。
理由は「有用性が低い記事」。

2回目のGoogleアドセンス申請対策
  • 基本的な要件
    サイトマップは相変わらずサーチコンソールに取得されないまま
  • 記事数
    申請時:26記事
    不合格通知が来るまでの間に、36記事に増えていた
  • 記事の文字数
    2000字以上
    文字数が少ない記事は一時的に非公開に
  • カテゴリー数
    4つ(バランスよく記事入れ)
  • PV数
    申請時:約650
  • 画像について
    芸能人やアニメの画像は削除・差し替え
  • Google以外のアフィリエイトリンクについて
    アフィリエイトだらけの記事を一時的に非公開に

芸能人やアニメの画像がポリシー違反に引っかかったのかな?と思って対策をしました。

あとになって思えば、不合格の理由が「有用性が低い記事」なので、そこはそんなに関係なかったのかも?

3回目(2025年10月7日申請→10月16日不合格)

2回目の申請をしている10日の間にも、記事数が増えたりなど、さらに状況が変わっています。
今回はChatGPTに相談をしながら、相当に気合を入れて対策をし、再申請しました!

結果、またもや不合格でした。
理由は「有用性が低い記事」。

3回目のGoogleアドセンス申請対策
  • 基本的な要件
    サイトマップは相変わらずサーチコンソールに取得されないまま
    プライバシーポリシーの見直し
    プロフィールの内容を追加記載(文字数増)
  • 記事数
    精鋭11記事のみ公開、それ以外は非公開に
  • 記事の文字数
    2000字以上
    文字数が少ない記事は一時的に非公開に
  • カテゴリー数
    2つ(記事数が減った分、カテゴリーを減らした)
  • PV数
    申請時:970
  • 画像について
    アイキャッチ画像を全記事に配置
    芸能人やアニメの画像は削除
    自作イラストについても、アニメキャラを描いたものは差し替え
  • Google以外のアフィリエイトリンクについて
    アフィリエイトだらけの記事を一時的に非公開に
  • その他対策
    公開する11記事をリライト、序文で有用性をアピールしたり、独自の視点を追加記載
    記事数が減った分、カテゴリーも4から2に減らした(バランスよく振り分け)
    関連記事の内部リンクを増やし、回遊性アップ

1つ目のブログが10記事ほどしかない状態で合格していたので、こちらのブログも有用性・独自性をアップした精鋭記事に絞って申請する作戦でした。

カテゴリーについても、「特定のカテゴリーだけ記事数が少ないな」という状態にならないよう2つに減らし、著作権も完全にホワイトな状態。

ここまでしても、やはり有用性が低いのか…!

4回目(再申請を目指して執筆中)

3回目の申請をしている10日の間に、非公開にしていたすべての記事をリライトしていました。

筆者のコメントを追加でくまたちに代弁させたりしたので、独自性もアップしているはず…!

4回目のGoogleアドセンス申請対策
  • 基本的な要件
    サイトマップは相変わらずサーチコンソールに取得されないまま
    (いい加減にせえよ、いつ取得されんねん)
  • 記事数
    申請時:42記事(思い切って、全記事を公開)
  • 記事の文字数
    すべて2000字以上
  • カテゴリー数
    5つ
    元の4つ➕独自視点がメインのカテゴリーを1つ作り、4記事追加
  • PV数
    申請時:1180
  • 画像について
    アイキャッチ画像を全記事に配置
    芸能人やアニメの画像は削除
    筆者が模写したアニメのイラストは、そんなに上手くないから許して…ほしい
  • Google以外のアフィリエイトリンクについて
    アフィリエイトだらけの記事を一時的に非公開に(1記事)
  • その他対策
    すべての記事をリライト、有用性と独自視点を追加記載
    トップページを「ブログ型」から「サイト型」に作り替えた
    PR表記設定(てっきり設定してあると思っていたのに、忘れていました)

あまりに「有用性が低い」と言われ続けていますが、トレンド記事や雑記記事をこれ以上リライトしても、あまり効果がないのではないかと思い始めました。

Googleさまが大好きだという噂の独自性、つまり「筆者にしか書けない考え方や体験」の記事を集めたカテゴリーを増やして、ブログ全体の独自性をアップさせる作戦です!

また、「トップページをサイト型に作り替えると合格の確率が上がる」というYouTubeをたまたま見ましたので、実践してみました。
Googleさまがトップページを見て「ユーザーにとって使いやすいな」「目的の記事に辿り着きやすそうだな」と思ってくれると、評価が上がるとかなんとか。

今度こそ、うまくいってくれえ!!!

横道|サイトマップが登録できない

サイトマップが登録されない画面
サイトマップが登録されない

筆者はプラグイン「XML Sitemap & Google News」でサイトマップを作成、自動更新しています。

初心者にもわかりやすく教えてくれるサイトさまを参考に、余計なことをせずに設定しているはずなのですが、どうしてもGoogleサーチコンソールに登録ができません。

「取得できませんでした」と表示される場合は、しばらく時間を置いてみるか、何度か送信してみるといいそうなのですが、もう1ヶ月もこの状態ですよ?と。

プラグインをインストールし直してみたり、AIにおかしなところがないかチェックしてもらったりしたのですが、
どうにも解決できていないのが現状です。(2025年10月21日現在)

くまきゅん
くまきゅん

Googleアドセンスに必須ではないけど、ちょっと気になるモフ〜

くまひげ
くまひげ

と言いつつ放置プレイ続行中

転|アドセンスはGoogle神のみぞ知る

Googleアドセンス不合格画面
Googleアドセンス不合格画面

不合格通知のメールには、腕組みをしたおじさんの写真が貼ってあります。
そしてアドセンスのサイトに移動すると「ポリシー違反」なんて書いてあって、ビクッとします。

「悪いことをしてしまった!?」と思いますが、その記載はデフォルトで、よくよく読むと「有用性が低い記事」とのこと。

3回とも同じ。画面のスクショもあるから間違いない。

特に3回目は気合い入れて申請したのに、がくーっです。

Googleアドセンスに合格するためには、
「10記事くらいで大丈夫」という人や、「40記事は必要」という人、
「PVは少なくても大丈夫」という人や、「PVがある程度ないと受からない」という人、

SNSでブログの書き方を発信している方がたくさんいて、誰を信用していいのか錯綜してしまいます。
(おそらくどの方にも実績があって、どの方も正しいのです。)

本当にこればかりは、どうすれば必ず合格できるか分からないですね。
誰にも分からないです。
Google神さまにしか分からないです。

結|良い結果が報告できますように!

本記事は、私がGoogleアドセンスに合格できるまで更新を続けていきます。

起承転結の「結」で、いいご報告と「こうすれば受かるのかも?」という結末を皆さまにお知らせできますように!!!

アドセンス合格を目指す皆さま、一緒に頑張りましょう!